債務整理相談ナビは、弁護士・司法書士への相談を検討する読者に向けて、料金(費用総額のわかりやすさ)と実績(取扱件数・経験値)の2指標で比較できる情報を提供する比較メディアです。
編集部は広告掲載の有無にかかわらず、評価と広告を分離し、利害関係は開示します。監修・法情報は専門家の確認に基づき、最新性・正確性の維持に努めます。
運営会社と連絡先(株式会社cielo azul)
会社概要
| 運営 | 株式会社cielo azul(2014年設立) |
| 所在地 | 福岡市中央区渡辺通5-14-12 南天神ビル3F |
| 代表者 | 代表取締役 大泉 聡 |
| 法人番号 | 1010401110461 |
所在地・地図
商標について(登録番号・ルール)
『債務整理相談ナビ』は、株式会社cielo azulの登録商標です(標準文字:登録第6631688号/図形:登録第6653349号、いずれも第35類)。
本ページでは、商標の初出時のみ®を付し、以降の表記では記号を省略します。ロゴ利用や表記ルールの詳細はお問い合わせください。
編集体制と監修者(資格・実名・プロフィール)
債務整理相談ナビの編集体制
当サイトの法律関連記事は、弁護士・司法書士等の専門家が執筆または監修し、編集部(金融系有資格者在籍)が校閲・更新を行います。法改正・判例・行政発表等があれば速やかに改訂します。
監修・執筆に携わる専門家の実名・登録番号・所属会・プロフィールは下記ページに掲載しています。
監修者の選定基準
制作・チェックの流れ

企画 → 執筆 → 法的チェック → 校閲・公開。最終監修日と更新履歴を各記事末尾に表示します。
他のメディアにはない違った切り口に焦点を当てよう!など常に独自コンテンツを入れられるよう心がけています。
悩み解決に繋がるようわかりやすい画像や動画を取り入れしっかり編集していきます。
ただし、各都道府県別の債務整理を取り扱っている弁護士・司法書士事務所の一覧ページには、随時ご依頼があれば掲載させていただいておりますのでご遠慮なくお問い合わせください。
制作が終わった記事を監修者に渡しチェックをします。
チェックが終わった記事を再度編集部で確認し、難しい用語などには、その場で確認できる完結な解説と詳しい内容のページを提示しています。
最終監修日と更新履歴の明示しています。
編集部(金融専門チーム)概要
編集運営は金融有資格者で構成する編集チームが担当。専門家インタビュー/監修を通じて一次情報を重視し、読者の不安解消に資する情報提供を行います。
- 一種証券外務員/日商簿記2級/FP技能士3級/法人クレジットカード検定 など
- Google 広告「ディスプレイ広告」認定
監修表示のルール
・記事冒頭または末尾に「監修者:氏名(所属)」を表記し、プロフィールへ内部リンク
・重要改訂時は本文に更新履歴を追記
・裁判所・金融庁・法テラス等の一次情報へ出典リンクを付す
代表的な監修者・執筆者
数字で見る「債務整理相談ナビ」(実績と運営データ)
主要指標
累計訪問者数
205.3万+
最終更新:2025/10/01サイト経由の相談数
24,070+
最終更新:2025/10/01掲載事務所数
2,514+
弁護士・司法書士(費用明記あり)運営歴
9.2年+
2014年〜※「累計訪問者=GA4 ‘セッション数’」「相談数=フォーム送信+電話転送の合計」「掲載事務所=費用明記ありの事務所件数」
一次情報/出典
- 裁判所/官報/金融庁/消費者庁/法テラス/日本弁護士連合会/日本司法書士会連合会
- 日本貸金業協会/全国銀行協会/CIC/JICC/日本学生支援機構 ほか公的・一次資料
- 弁護士・司法書士事務所の公式情報、当サイトの取材・インタビュー・独自調査
裏取りできない二次情報・口コミは採用しません。出典は記事内に明記します。
更新・検証体制
法改正・新判例・行政発表・実務の変更があれば即時改訂します。誤りや修正依頼は お問い合わせからお知らせください。更新履歴は各記事末尾に記載します。
ミッションと編集方針
ミッション
![]()
債務整理相談ナビは、財政的な問題や経済的不安を解消し、お金の健康を取り戻すための正確で実践的な一次情報を、読者ファーストで届ける「債務整理とお金の悩み解消メディア」です。
編集基準(3原則:正確性/分かりやすさ/独自性)
・正確性
読者ニーズを最優先に考え、役に立つ、ユーザーファーストな正しい情報を提供することを目指しています。
弁護士・元弁護士・司法書士などの専門家が執筆または監修。裁判所・金融庁・法テラス等の一次情報に照合し、出典リンクを明示します。
法改正・判例・行政発表があれば速やかに更新。誤りは確認次第、注記のうえ訂正履歴を残します。
・分かりやすさ
難解な法律用語は平易な言葉・図解・具体例で解説。費用や条件は明瞭表示(曖昧な「円〜」表記は可能な限り避け、幅がある場合は具体例を併記)。
弁護士や司法書士などの相談先の比較は読者が自分で判断できるよう、長所・留意点を併記します。
・独自性
専門家インタビュー/実務ヒアリング/独自アンケート・体験談を重視。ランキングやおすすめは評価項目と配点根拠を公開し、広告・アフィリエイトは編集判断と分離します。
情報源の優先順位(一次>公的>民間>SNS)
- 一次情報:法律・判例・官報・公的原本(例:裁判所/金融庁/消費者庁/法テラス/日本弁護士連合会/日本司法書士会連合会/日本貸金業協会/全国銀行協会/CIC/JICC/日本学生支援機構 など)
- 公的機関の解説・統計:白書・統計・自治体・公的団体の資料
- 民間の一次情報:弁護士・司法書士事務所の公式情報、当メディアの取材・インタビュー、独自調査
- 二次情報・SNS/口コミ:補足参照。裏取りができない情報は採用しません。
ランキング評価手法(要約)
目的と前提
読者が自分に合う相談先を選べるよう、再現可能な評価基準と開示により透明性を担保します。広告・アフィリエイトは編集判断から分離し、関係がある場合は明示します。
評価の柱(2指標)
- 料金:任意整理等の着手金・報酬・その他費用の総額と明瞭さ
- 実績:債務整理の取扱件数・担当者の経験・公開情報の妥当性

注:2023年7月の読者調査(債務整理経験者対象)では「解決能力(実績)」と「トータル費用」が重視される傾向が確認できました。本ランキングはこの知見を編集方針の根拠として参照します。
※スコアの配点や重みは非公開です(恣意的運用を避けるため、年次見直し時に柔軟に調整できる設計としています)。

参照・表示する補助情報(点数には反映しません)
初回無料、土日/夜間、オンライン可、女性相談窓口、フリーダイヤル、面談・取材で得られた印象などは比較表に表示のみ(意思決定の補助材料)。
除外基準
更新・開示
- ランキングは定期的に見直し、「更新日」「変更履歴」を本ページに明記します。
- 広告・アフィリエイトの関与がある場合はページ内で明示します。
※本ランキングは「実績」「料金」を中心に編集部が総合判定しています。配点・重みは非公開です。補助情報(相談体制等)は表示のみで点数に反映しません。
おすすめの相談先は評価基準と配点を公開したランキングで紹介しています。
外部評価・第三者調査(要約)
弁護士の88%が推奨と回答
実施:ゼネラルリサーチ/インターネット調査/ 〜 /対象:弁護士 n=1,006
借金で悩んでいる方の80%が「利用したい」
実施:ゼネラルリサーチ/インターネット調査/ 〜 /対象:借金で悩んでいる方 n=1,061
紹介動画 (1分で概要)
- 債務整理相談ナビの紹介
- 過払金の解決事例
- 個人再生での解決事例(マイホームを残す)
- 任意整理での解決事例
- 自己破産での解決事例
掲載・修正依頼(事務所さま向け)
掲載の考え方
「債務整理相談ナビ」では、事務所名称、住所、代表者、代表者の登録番号、相談料、債務整理にかかる着手金額、ホームページ等の基本的な情報(以下「基本情報」といいます)を、日本弁護士連合会や日本司法書士会連合会のデーターベース及び当該事務所のホームページを基に記載しています。
より正確な一次情報(料金表、取材回答、公式資料等)をいただいた場合は優先して反映します。
掲載項目
- 事務所名・所在地・連絡先
- 代表者名・登録番号
- 相談料・着手金・成功報酬などの費用
- 公式サイトURL ほか
修正・削除のご依頼
掲載されている基本情報に誤りがある場合又は、閉鎖されている場合には、お手数をお掛けしますが、確認できる公式URL(HP・PDF・告知)を添えてお知らせください。迅速に確認・更新します。
>基本情報の修正依頼フォーム
新規掲載・情報追加
未掲載の事務所さま、または費用表・写真・特色などの追加掲載をご希望の事務所さまは、下記よりご連絡ください。掲載は無料/広告提携の有無はランキングに影響しません。
>新規掲載依頼フォーム
反映ポリシー
原則3–5営業日以内に確認・反映します(繁忙時は前後する場合があります)。懲戒・行政処分等の公的事実が確認された場合は掲載を見合わせ/訂正します。
社会貢献(応援力)— 売上の一部を寄付
取り組みの概要
持続可能な未来・一人一人の多様性が認められる豊かでみずみずしい世界に資する目的で、債務整理相談ナビの売上の一部を寄付する制度『応援力』を2022年11月よりスタートいたしました。
債務整理相談ナビの売上の一部をSDGsの目標達成に向けて、資本主義の仕組みでは断たれていた場所を資金的に応援していきます。


