主婦が借金をする理由と金額|PRTIMES調査とSNS投稿から見る実態

執筆者:大泉聡

家計を支える主婦の中にも、生活費や医療費、突発的な支出によって借金を抱えるケースは少なくありません。

今回は、PRTIMESの調査データSNS投稿をもとに、主婦が借金をする理由や平均金額を整理しました。

「どんな理由で借金に至る人が多いのか」「平均はいくらなのか」「どんな対処法が現実的なのか」を、実例を交えながらわかりやすく解説します。

目次

主婦が借金をする主な理由

主婦が借金をした理由
出典元:PRtimes

こちらの調査結果では、子供の習い事や仕事を急に解雇されたなどが原因になるケースが多いようです。

主婦が借金をする理由BEST3
  • 生活費・養育費のため
  • ブランド物の買い物のため
  • 医療費のため

生活費や養育費が最も多い理由

多くの主婦が「生活費・養育費のため」に借金を抱えています。

家計のやりくりの中で子どもの教育費や食費などが膨らみ、一時的にカードローンやキャッシングを利用するケースが増えています。

ブランド品などの買い物による浪費

PRTIMES調査では、「ブランド物の購入」が第2位にランクイン。一見ぜいたくに見えても、「ストレス発散」「ご褒美消費」など心理的要因が背景にあるケースも多いです。

医療費や突発的出費も原因に

家族の病気や怪我、介護などに伴う医療費・生活費が急増し、やむを得ず借金に頼る主婦も一定数います。

借金が増えて返済が追いつかなくなった場合は、早めに債務整理を検討するのが現実的です。以下の記事では、任意整理・個人再生・自己破産の違いや選び方を解説しています。

旦那に内緒で借金した金額の平均

出典元:PRtimes

10万円〜50万円が最も多い層

調査では10〜50万円の借入が42.9%と最も多く、比較的少額の借入が多いことがわかります。

ただし、カードローンやリボ払いの積み重ねにより、気づけば100万円を超えることも少なくありません。

200万円以上の借金を抱える人も25%

4人に1人は200万円以上の借金をしており、中には300〜500万円規模のケースも報告されています。

主婦層であっても大きな債務を抱える実態があることが、データから見えてきます。

実際に、夫に内緒で借金をしてしまった場合に“バレずに債務整理できるのか?”については、以下の記事で詳しく解説しています。

SNSで見られる主婦の借金エピソード

任意整理で解決を目指す主婦も

SNS上では、「任意整理中」「返済中」という体験が多く見られます。
リボ払いやクレジットカードの利用が重なり、借金が数百万円に達してから相談するケースも目立ちます。

Sさん@完済してもブラックだよ

任意整理中残り57万+360万あり⤵︎
 
3.4年前にどうにもならず200万近くの借金を任意整理しました。1社は完済し残り4社。
 
しかし借金はこれだけではない…⤵︎夫婦で使ったクレカのリボ払いあり。こちらがなんともなりません。360万ほど…。

アラフォー子持ち兼業主婦です。

出典:X

リボ払いや複数の借入を抱えている場合、早めに専門家へ相談することで月々の返済を減らせる可能性があります。具体的な仕組みはこちらの記事で解説しています。

借金に悩む主婦が取るべき対応策

任意整理で家族に知られず返済計画を立てる

弁護士や司法書士への相談で「任意整理」を行えば、家族に知られずに返済を整理できるケースもあります。

SNS投稿でも、「書類提出だけで済む」「弁護士費用は後払い可」など、利用しやすいという声が多く見られます。

任意整理の進め方や費用相場を詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

病気や介護などの生活支援制度も検討

生活困窮の背景に病気や介護がある場合、自治体の生活福祉資金貸付制度や、医療費控除制度を併用できる場合もあります。

法的整理だけでなく、社会制度を組み合わせることが重要です。

まとめ

主婦が借金を抱える理由の多くは「生活費・教育費・医療費」など、避けがたい支出です。しかし、借金問題を一人で抱え込むと、心理的にも経済的にも追い込まれやすくなります。

無理のない返済計画を立てるためには、早めの専門家相談が何より重要です。

最後に、任意整理に強い専門家をまとめた記事も参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次